演武会 (2024年10月27日)
たくさんのご感想、ありがとうございます!
★自宅や学校でも見られないような、息子の神妙な面持ちと、ピッとした良い姿勢に、「こんなに真面目にカッコ良く出来るんだなぁ。信じられない…」とただただ驚きました。(Aさんの保護者の方)
★低学年の時は、授業中一度も手を挙げず、発表する時も声が小さすぎて全く聞こえず、心配していましが、こんなに変わるんだなと思いました。
本人も「養真館で空手をやってなかったらどうなっちゃってたかなー、やっててよかったー」と自分の成長を自覚しています。養真館に出会えて本当によかったです。(Bさんの保護者の方)
★大人の私が体験させて頂いた時はピクリともしなかったのに、子どもたちは軽々と倒してしまうのだから、本当にすごいことですね(Cさんの保護者の方)
★武道は本来、「その人の天賦の才能を引き出すものだ」と信じています(館長)
バーベキュー(2024年9月29日)
やっと今週から 秋らしく心地よい天気になりました
ラッキーです♪^◯^)/
2年ぶりのバーベキュー
ちょっといい肉
ちょっといいビール
ゆったり時間が流れます・・・
道場ではなかなかできない
込み入った話
個人的な相談
そういえば 10年20年 それ以上のお付き合いですね・・・
浅草から来られ
ずっと火の当番をやってくれたMさん
服も頭も灰まみれ
帰りの電車は大丈夫でしたか?
夏とは違う風を感じる オトナのバーベキューでした
やっと秋です
自分がやる合宿 (2024.9.15~16)
1⃣「せーの!いぇーい!」のり巻き食べたばっかりでこれ
2⃣「ピーラー使っていいよ♪」ボクは包丁で♪
3⃣買い物から片付けまで全部!俺たちのカレー
4⃣いつもは稽古する道場で、遊んで、恋バナして、眠れない!
【自分がやる合宿】は、お母さんが毎日やっていることを、自分で考えて自分がやる合宿です。
今回のメンバーは、初級編である「やってみる合宿」の経験者ぞろい!自分からどんどんやります。
スーパーで買物カートを動かすのも慣れたもの。店員さんにもどんどん聞いて、身体にいい食品を選びます。ゴミを片付ける、テーブルを拭く、お湯を沸かす、と気付いた人から動きます!トイレ掃除も率先して名乗り出る!すごい!
一番最初に「先生、カレーできました。どうぞ!」
「ありがとう!いただきます。」
(この美味しさは格別です)
今年は、台所の残飯の片付けも、いつの間にか終わっていました。ご飯の水加減もおまかせ。炊飯ジャーのタイマーもおまかせ。【やった分だけ自信つく】を証明してくれます。
そして今年も、わいわい盛り上がった「人狼ゲーム」\(^◯^)
0時を過ぎても「恋バナ」(^。^;なんで更衣室に11人もいるの!)
館長の照準は、「あなたが30代になった時」です。
ダサフェス(2024年8月17日) Dynamite Summer Festival
【評価される世界から ちょっと離れて、ありのままの自分で 過ごそう!】
【自分がオープンになったら ステージが上がる!】
ダサフェスは、思春期の学生が気ラクに交流するイベント。今年もおしゃべりが盛り上がったようで・・・
佐野に繰り出して、男女ペアでショッピング。夜ご飯は、ピザを食べまくって、ナイショ話なのに大盛り上がり・・・お隣のカップルさんごめんなさい m(_ _;)m
それから花火とアイスを買い込んで・・・
再度はしゃぎまくりましたとさ\(^◯^)
今回も、自分らしくガンガン行動している大学生・高校生と触れ合えて、後輩たちは刺激を受けたようです。
あなたらしさが引き出されますように♪
やってみる合宿(初級)(2024.8.11~12)
1⃣セルフレジで「ピッ♪」を2回やっちゃいました
2⃣「お母さんに会いたくなっちゃった・・・」
3⃣夜の自由時間で大はしゃぎ!
4⃣「お母さんにプレゼント買ったよ〜!」
「毎日家事をやってくれてありがとう!」
5️⃣「玉ねぎデカすぎじゃね?」「そーお?」
6️⃣片付けが終わったあとのアイス「うめえ!」
道場で開催する「やってみる合宿」は「自分で決めて、自分でやる」がコンセプト。「みんなの役に立っている」時の、なんとイキイキした表情!
「炊飯ジャーの予約、やっときました!」^○^)/
「カレーの鍋、洗ってきます!」タッタッタッ・・・
これだから君たちは楽しみなんだ!
これだから俺は幸せなんだ!
合宿 in大洗(2024.7.27〜29)
なんと!25年ぶりの大洗合宿。
海!にワクワクしてしまうのは海なし県だからでしょうか^^
お弁当を食べた直後から、みんなで大きなアスレチックに挑み掛かります。「好奇心」→「行動」が限りなく速い!子どもは凄い!
@ビンゴ大会では、なんと兄弟で1等2等を独占し
@夜の自由時間では、みんなでワイワイ盛り上がり
@海岸では、キレイな貝がらを探し
@港での自由時間では、かき氷でベロを青くし
@夜の海岸では、5分間の「静寂タイム」で波音と溶け合い
@水族館では、イルカにバッシャーン!とやられ
@塩辛い温泉でくつろいで帰りました。
もちろん稽古もバッチリやりましたよ。^^
あなた達の成長を間近に見られるワクワク
たっぷり味わわせてもらいました。
ありがとう。
頭に「ぶっしゃー!」(2024年 初夏)
暑い夏が始まった!
稽古に集中はしてるけど
(先生・・・今日はやるのかな?)!
「よし。今から頭を冷やしに行こう。」
「やったー!」\(^◯^)/
「いえーい!」
水道の蛇口はもちろん全開!
ぶしゃー!! 「ひょ〰〰!」;^◯^;
汗だくの顔に笑顔が咲きます。
「さあ、 あと15分! スカッとやろう!」
七夕かざり\(^◯^)(2024年7月)
みんなおもしろがって短冊に向かいます。
子どもは明るくて行動的。
🎋いつもの日常が続きますように
🎋いつまでもけんこうで 長生きできますように
「あなたたち、小学生ですよね?」
🎋おにいちゃんとずっとずっとなかよしでいられますように
🎋おかあさんがやさしくなりますように
「一本!」\(^◯^)
子どもたちの短冊は、短文かつ的確で、恐れ入りました。
子どもだけのフリーマーケットin養真館 (2024年6月1日)
「自分が作った物を買ってもらえる!」
大人になって仕事するってこんなカンジ?
みるみるコミュニケーション能力が引き出され・・
色んなアイディアがどんどん湧いてくる・・
初企画「子どもだけのフリーマーケット」は大成功!
※大人は入場できません
★手作りの「ガチャポン」
★おもちゃで釣りをしながら「くじ引き」
★スライムの「実演販売」
★セット販売で割引き
★時間帯で割引き
★手作りの品「世界にひとつだけ」戦略
★コスチュームを変えて目立ったり・・・
終わったその日に「来月もやりたい!」なんて、無茶言わないでよ・・・^^;
バス旅行:那須どうぶつ王国へ! (2024年5月26日)
「のびのびやっちゃって!自分たちだけで!」
思春期にさしかかる子たちよ。
那須高原で自由に楽しんでらっしゃい♪ (^◯^)/~
★放たれたハクトウワシが頭上スレスレを・・・
★オットセイの水しぶきでびっしょり!
★食べ放題のバーベキューでケーキをおかわりしまくり・・・
★ハンモックでソフトクリーム♪ 優雅な時間と思いきや・・・ぐるん!どすん!べちゃ!
小さなトラブルは思い出のスパイス。
「〇〇してもいいですかー?」って質問、聞いたかしら?
自分で決めてどんどんやってね。
帰りついでにNO.1佐野ラーメン店へ。
もくもくとすすって満足げなカオ。v^_^:
「楽しかった?」なんて聞きませんよ。
学生と5・6年生の新年会(2024年1月28日)
◻\(^◯^)
学生たちの新年会に「あのゲーム」が復活しました。
今年の新年会は、
@持ち寄りビンゴ大会に始まり
Aショッピングモールで好き好きに過ごし
B人気の佐野ラーメン店の行列に並び
Cそして、恒例のトランプが復活しました!
みんなで膝を寄せ合って、輪になって、トランプ4枚を手に・・・
今年もイイ顔になりましたね♪^^;
※写真右。ズームできます。
さて・・・
今年もやっぱり感じました。
思春期の子どもたちの、背中で語る「無言のメッセージ」
★「先生らしいことは言わなくていい」
★「俺たちを自由にしてくれればいい」
★「困った時だけ助けてくれればいい」
あげもち「いただきます!」 (2024年1月12日〜)
「今日から、何をやるでしょうか?」
「あげもち!!」
「いえーーい!」\(^◯^)/
食べるのは、館長が作った3升の鏡餅。
元旦の初稽古から、道場の正面にお供えしていました。
みんなの真摯なエネルギーを浴びてきたものです。
稽古が終わるころ、ロビーからいい匂いがしてきます。
みんなで輪になって「いただきます!」
揚げたての「あげもち」にしょうゆをかけると、ぷしゅ♪
「あ!動いた!」^^
それを「あちち・・」とつまんで「パクッ♪」
中はとろーり、たまりません^^
「こんなに伸びたー」
「やっぱここで食べるのが一番うまいわー^^」
「だよねー♡」
ありがとう!
みんな繋がってるからだよ。
いっしょに食べるのが幸せだからだよ。
鏡開き (2024年1月14日)
コロナ禍以来4年ぶり!
例年通りの「鏡開き」を行いました!^◯^/
定員超えのお母さん方
道場いっぱいに広がって子育ての情報交換
もちろん配膳は子ども達が
あんこ餅
きなこ餅
しょうゆ・のり餅
豚汁は、館長の母の手作りです。
(50年間、養真館を助けてきました)
稽古では・・・
今年も、子どもたちの【衝突しない調和的な力】が、本気で踏ん張っている大人を【スーッと引っ掛からず崩す】のを見せてもらいました。
スポーツ化していない空手道は、無意識のうちに、あなたの不思議な力を引き出します。
「上手・下手以前に、あなた達はすごい!」
初稽古 (2024年 1月1日)
新年おめでとうございます!
今年もスカッと快晴。
もう5〜6年は続いています。\(^◯^)
子ども達が、稽古前からワイワイ走り回ってくれます。
大人たちも、1年ぶりの仲間との再会に笑顔が広がります。
道場全体がキラキラした雰囲気です。
大掃除でピカピカにした道場に、元旦から稽古しに来たんですからね!
養真館は今年で50周年です。
稽古は「ありがたい」と「気持ちいい」に満たされました。
あなたが今日、その笑顔でいること。
私が健康で、あなたとここにいること。
今日のこの時間は、様々なことが繋がって、奇跡的に存在しているようです・・・
大掃除(2023年 12月28〜29日)
みなさん!
経験ありますか?(^◯^)☆
【思いつく所は全部やった大掃除!】
「そこは今度でいいか・・・」がゼロ!
「天井は掃いた?」
「やりました」
「バスのシート叩いといてね♪」
「もう終わって窓拭いてます」
今年は小学生〜大学生が8人も^^
2日間、朝から夕方まで。
本当にありがとう!
「今年も頑張ってキレイにしよう!」って思えるのは、君たちのおかげだよ。
元旦の初稽古で、みなさんをお迎えするのが楽しみだよ。
主体的に過ごす週間(2023.12.4〜12.9)
新企画!
【子ども達で話し合って、好きなように過ごす日!】\(^◯^)
「主体的にやる充実感を味わってほしい!」という目的でやってみました。
それぞれの曜日で、リーダーを決め、話し合いを重ねました。小さい子のことも考えながら・・・
待ち遠しくなる当日。
そして・・・
はじける笑顔。躍動感!
鬼ごっこや、ドッジボール、だるまさんが転んだ、
「自分で決めたように過ごす」ことの気持ちよさを、身体で味わってくれました。
「あなたの人生はあなたのもの!」
「どんどんやってみて!」
(私達は口をはさまず見守ろう!)
忘年会(2023年12月3日)
今年はベテランの方が勢ぞろい!
養真館の歴史と共に、人生を歩んで来られた方ばかりです。
はるばる岡山県から車で駆けつけてくれた方、
60歳を目前に、ハーレーを買って乗り回すぞという方、
なんと昨日!🧡告白してフラれたという若者・・・
豊かな時間があっと言う間に過ぎていきました。
今年も、唐揚げ・漬け物・ウイスキーにお菓子、たくさんの差し入れが嬉しいです。手作りのおでんの美味しいこと♪
ビンゴ大会を盛り上げてくれた子ども達も、どうもありがとう!\(^◯^)
アメリカ・フランスでご活躍の先生方と交流稽古(2023年11月22日)
※トビー師範\(^◯^)
@17年前に一緒に養真館で稽古した
@遠山寛賢大師範の流れを汲む同士
養真館の初代館長の13回忌ということもあり、嬉しい再会です。
3名の外国の先生方と、「型が引き出す衝突しない力」の稽古をしました。柔らかい力を体現された、その驚いた笑顔が印象的でした。
地球の向こう側でも、空手道の深さを求めつつ、各々の資質を高めていく仲間の存在が嬉しいです。
明日もありがたく稽古いたします。
上級者の稽古会(2023年6月10日)
やっと「上級者だけの稽古会」をやりました。
(なかなか実現できなくてゴメンね^^)
いつもとは違って(?)ムダな時間は一切なし!
おもしろい事、気になる事だけをやりました。
★「相手とつながる変なチカラ」が、空手の型から自然に現れて・・・ゴロリん♪「おもしろーい^◯^」
★「敵を倒そう」という所作は衝突を生み、正反対の結果に・・・「イテテテ!」
型は、相手と戦う気持ちでやるのではなく、相手を受け入れ調和するように稽古するのだとわかります。
そして「おもいやり」とか「感謝する」などは、考えではなく、行動の事だったとわかります。
一番大切なことをやれて、楽しかったですね。
また近いうちにやりましょう。
5月の審査で進級しました!(2023年5月)
「がんばったのが、認められた!」って嬉しいですよね♪
年に4回ある進級審査の、1回目が終わりました。
当館の子ども達は、証書や帯を受け取っても、声を上げて喜んだり大きな態度をとったりしません。
上級者ほど、静かに受け取り、普通に帰ります。
★進級できなかった仲間が隣にいるのを知っているからです。
★一生懸命がんばったのに、自分の名前が呼ばれなかった経験がたくさんあるからです。
★それと、ちびっ子の頃から、そういった先輩たちを見てきましたからね。
コツコツ積み重ねて、大切なものが身に付いてきている自分に、大いに期待して下さい!
「あなたが楽しみだ!! \^◯^」
お花見 (2023年4月9日)
4年ぶりのお花見!
なのに今年は開花が早い!
ということで、花も葉っぱも一緒に楽しみました。
今年も、たくさんの差し入れありがとうございます。
何より、幹事Sさんの心遣いにびっくり!
お寿司、ジュース、ビール・・・ちょっとイイ物ばかり。
天ぷらの具材には、すべて包丁が入っています!
4年前のお花見以来のNさん、お元気そうな笑顔に安心しました。
あっという間に受験生になったS君、いつの間にそんなに声が低くなって!
子どもたちは芝すべりに夢中。
その黄色い声に、肩の力がぬけ、ニッコリ気持ちも和らぎます。
こんな「人との和」があるから、やる気が出る。健康で笑って暮らせる・・・
みなさんありがとうございます。
学生と6年生の新年会 (2023年1月29日)
今、報道されている世の中、
子ども達から見て、魅力的でしょうか?
大人になる自分を、楽しみに思えるでしょうか?
思春期の子たちに、
「あなたは有り(OK)。」と伝えたい!
「世の中も捨てたもんじゃないよ。」と伝えたい!
「マスクを外そう!」
「街に出よう!」
ということで、新年会を行いました\(^◯^)
初めてのもんじゃ焼き、色々あって面白かったね。
持ち寄った景品でのビンゴ大会、
ショッピングモールでの男女ペアタイム、
公園でのアスレチック・・・
君たちの笑顔、行動力が美しいよ。
【やってみたくなる → やってみる】
のスピードの速さが頼もしいよ。
「 You are OK! 」
「 No problem! 」
寒稽古(かんげいこ) (2023年1月25日)
(明日は10年に1度の大寒波がやってくる!)
(最高気温2℃ 最低気温−5℃)
「よっしゃ!!寒稽古をやろう!」\(^◯^)
前日に思い立って、準備に奔走。
大窓を開け放つと、モノすごく冷たい風が・・・気温計は0℃。
足の指の感覚がなくなり、手の指もジンジン・・・
でも子ども達はさすが!逆境を楽しむ力があります。
覚悟が決まると、ほっぺは赤く、眼はキラキラに。
キリッとした顔、スピード感、迫力、いつも以上。
「またやる?」の質問に9割の子が YES!
バツグンの達成感。
顔見たら分かります。
終わったら、足湯に入りながらココアを飲みました。
湯気でもくもく・・・
リラックスした笑顔・・・
「こんなの はじめてだね^^」
クリスマスお茶会(2022年12月22日)
\(^◯^)「クリスマス会をやりましょう!」との嬉しいお誘い。
お湯を沸かし続けてヤカン空っぽ!!
というハプニングもありましたが、
クレープは、生クリームたっぷり ♪
生どら焼きは、人気No.1の逸品 ♪
ほうじ茶の香ばしい香りに包まれながら、お昼ごはんが要らないほど頂きました。
人間だもの、人との繋がりが、元気のミナモトです。
今年一年、気づきや進歩を分かち合って下さってありがとうございます。
メリークリスマス!
バーベキュー (2022年9月4日)
3年ぶりのバーベキューも最高の天気!
台風も秋雨前線も避けていきました。^◯^)
今年も、お寿司・ぎょうざ・ウイスキーと、たくさんの差し入れ。
優秀な幹事さんの計画を狂わせます。
ザクザク氷に突っ込んだ高級地ビール・・・
うちわで炭火をパタパタ・・・顔が熱い!
ちょっと早めの「カンパーイ♪」
エビやイカ、魚の人気が高かったですね。
笑顔の赤い顔は、道場の顔よりゆるんだ表情。
もう秋ですね。また頑張っていきましょう!
学生と6年生のレクリェーション(2022年5月8日)
\(^◯^)☆彼らのこんな様子が見たかった!
人気ラーメン屋での長い待ち時間・・・
でも、おしゃべりの声は弾んでる!
ショッピングモールでは、自由行動で羽を伸ばし、
「河原へ行きたい!」「じゃあ行こう!」
と、河原に着いたらジャブジャブ・・・(おいおい;)
「つめてー!」「すべるー!」って・・・いい顔♪
そうだよ、その顔だよ。
「県南公園いくー♪」「よし!わかった。」
とUターンして引き返し、
夕暮れ時にアスレチックで遊びまくり!
さすが10代、躍動感のある動き!
そうだよ。
そんな風に毎日を生きてほしい・・・
あなたたちへの「〜しなくてはならない」は出来るだけ減らそうね。
あなたの人生は、あなたのちからで切り開いて行くんだから。
「このまま、自殺・うつ・引きこもり等が増え続けるのを見ていられないよ・・・」(※館長こころの声)
子ども達の給食に有機食材を!(2022年4月24日)
「子ども達の学校給食にこそ 有機食材を!」
これは「小山っ子の未来を守る会」のメインテーマです。
(事務局:空手道養真館)
(副会長:橋真美)
会の活動が認められ、4月24日の講演会では
@小山市長 浅野正富氏
@小山市農政課課長
@小山市有機農業推進協議会職員
はじめ多くの方が出席され、
「小山市は、学校給食の有機化で、有機農業を推進します!」
と宣言して頂きました。
「子どもの心と体を健康に。」
「安心できる未来をゆずり渡したい。」
そう思っている大人はたくさんいます。
子ども達から見て、【それを今日も実践している大人】であろうと、決意を新たにしました。
お花見は(2022年4月7日)
養真館のお花見は、落ち着いて仲間たちと楽しめる、大人なイベント。歌ったり騒いだりせず、会話から学びも多い、価値ある時間です。
が・・・来年まで延期とし、
「今年も、雰囲気だけね ♪」と、かしわ餅とドリップコーヒーでおしゃべりを。
最年長Hさんの「太平洋戦争の話」にはグイグイ惹き込まれ、講演会を企画したいくらいでした。桜とお酒があれば、もっと色々聞けたかしら^^
来春を楽しみにしましょう!
道場の床下の高級ワインも、さらに熟成されますね!
アンパンマンが描いたアンパンマン(2021年12月25日)
稽古が終わり バスでの帰りを待つあいだ
5・6年女子が軒下に ジャリで描いたアンパンマン
ここしばらくしょんぼりな バスの仲間の一年生
彼を笑顔にしようと 引き込んで
みんなでワイワイ完成させた
はにかむ笑顔を横目に 彼女たちも嬉しそう
子育て・仕事 みな同じ
誰かのためは 自分のため
誰かの笑顔は 自分の幸せ
5・6年女子だけのショッピング♪(2021年11月28日)
やってみました初企画!
【マスク・ソーシャルディスタンス・黙食】は、思春期の女子たちにはキツい・・・という館長の思いにより、思いつきで発案したら予想以上の反応でした^◯^/
@行列のできる人気ラーメン店 → A佐野アウトレット+イオンでショッピング に、なんと7時間です!
移動中のバスでもラーメン店での待ち時間でも、彼女たちの笑顔とはじける声は止まりません!グループでの自由時間(出発時間までおまかせ♪)から戻ってきても、出発時と変わらぬ元気。ここぞとばかりに持ってきたお小遣いで、「爆買いしちゃった♪」ですって!(笑)
表情や動きに躍動感があり、「毎日、こんな状態で生活したら才能発揮まちがいなし!」と確信しました。同年代の子と、気兼ねせずワイワイ過ごす時間は、彼女たちのエネルギー源であり、必要不可欠のようです(男と違うからと笑ってはいられない)。
夜、暗くなってから解散した時も、名残り惜しそうなカオで、印象的でした。(こんなに楽しんでもらえると思ってなかった〜。^^;)
新しい子の小人数レッスン(2021年11月18日)
^○^「仲間になったばかりの子に安心してもらえるように」と、いつもの稽古とは別に、2ヶ月に1回開催しています。
つかまえっこでリラックスした後は、道場の探検です。
いつもは開けてはいけない扉・・・先生の部屋・・・みんなワクワクいい顔をしてくれます。
★「ここはシャワー室だよ。」「せまーい ♪」
★「これはヌンチャク。カッコいいかもしれないけど、たぶんあまり使えない。」「ふ〜ん。」
★「道場の床はこんなに厚い板だよ。柔らかくて身体に優しい。でもツメで字が書けちゃうから気をつけてね。」「ほんとだー。」
探検が終わったら、立ち方や正座、手の握り方などをやりました。突きや受けもやりましたね。それにしてもみんなの真剣な顔がかわいい!
これからもよろしくね!
あなたたちの個性が、のびのび開放されますように!(^◯^ ♪
初代館長10年目の命日(2021年11月13日)
今日は、初代館長(橋英充範士九段)の10回目の命日です。
昭和49年に、小山市に空手道場を設立し(当時は珍しかった)、37年間空手道ひとすじに生き抜いた先生です。
あれから10年もの間、地域の皆さまが当館に来て下さり、気付きや進歩・成長を分かち合えることが本当に幸せです。ありがとうございます。
※ 床の間の掛け軸は、初代館長の書で、毎年11月13日から年末まで飾られています
スティーブン師範に粋なプレゼント(2021年3月2日)
養真館カナダ道場のスティーブン師範が稽古に参加されました。
2年ぶりとなる今日は、「同じ所作でも、心で動く時と合図で動く時では、身体が違うこと」などを体験しました。澄んだまっすぐな瞳で話を聞かれている姿が印象的でした。
稽古後の桃の節句お茶会では、前館長夫人から、師匠の形見の品である半纏(はんてん)がプレゼントされました!渡す夫人と着せられるスティーブン師範を見ながら、私たちも嬉しいような恥ずかしいような気持ちになりました。また発見や進歩を分かち合いましょう!
クリスチャン一行が来館(2016年11月11日)
30年ほど前に、養真館に習いに来ていたクリスチャンが、オーストリアから来られました。創設者である範士の命日に合わせて、沢山のお弟子さんを連れて来てくれました。2〜30代の背の高いイケメンばかり。体力も溢れんばかりにみなぎっていて羨ましい限りです(笑)。
印象的だったのは、彼らの澄んだ瞳と誠実な姿勢です。当館で重視していることを一緒に体験しましたが、とても謙虚な様子でした。
忙しい旅なのに、はるばる栃木まで来て下さってありがとうございます。またいらしたときは、進歩を報告し合いましょう!
アメリカの仲間たちと交流稽古(2015年11月11日)
アメリカで空手を指導されている先生方が、交流に来て下さいました。
遠山寛賢先生という、同じ先生を祖に持つ仲間たちです。
11名もの大きな外国人に、興味津々で話しかける子や、大泣きしてしまう子・・・いつもとは全然違う雰囲気で稽古しました。だいぶ気合いの入った稽古になりましたね♪(笑)
稽古後は、プレゼントを頂いたり、写真を撮り合ったりと、可愛がって頂きました。
挨拶がきちんとできることや、みんなで雑巾がけをする様子に感心していましたよ。
実は、以前に、養真館の前館長の指導を受け、その恩返しの気持ちで来てくださったようでした。
地球の向こう側から、たくさんの同士に来て頂いて、嬉しかったです。
ありがとうございました。